2006.08/03 [Thu]
おさかなクッション
どうも今日和or今晩和orお早う御座居ます。
今日は午後から附属中に行って、造形教室のお手伝いをしてきました。
本当は2日間に渡って行われていたものなのですが、昨日はオープンキャンパスだったので、今日のみ参加してきました。
作るものは「おさかなクッション」で、魚の形に切った布に色をつけ、縫い合わせて綿を入れ、クッションにしたものです。
言葉で言うと簡単そうですが、なかなか大変です。
私は昨日は見ていませんが、導入がかなり良かったようで、子どもたちが最後まで精力的に頑張っていました。
色塗りや飾り付けなどは昨日していたようで、今日の作業は主に縫う作業でした。
小学校4年生の子も居て、まだ家庭科で裁縫を習っていないのに手縫いをしてもらいました。
しかも布が絵具で色を塗っている為に硬くなっており、なかなか針が通らなくて大変でした。
でも、塗ってひっくり返して綿を詰めて仕上げると、とても素敵なクッションが出来ていて、子どもたちも凄く喜んでいました。
色も綺麗で、形も面白くて、良いものだと思いました。
私は大したことはしていませんが、そういう子どもの姿を見ることが出来て、良かったです。
材料は少し貰って帰ってきたので、作りたいなぁと思います。
イルカさんが作りたいです。
一応裁縫はそれなりに出来るつもりなので、近いうちにやりたいですね~。
絵具はアクリルガッシュとかでも良いのかしら。
空色に染めたいですね。
夢は膨らみますが、実行するかが心配です。(笑)
それでは、この辺で。
今日は午後から附属中に行って、造形教室のお手伝いをしてきました。
本当は2日間に渡って行われていたものなのですが、昨日はオープンキャンパスだったので、今日のみ参加してきました。
作るものは「おさかなクッション」で、魚の形に切った布に色をつけ、縫い合わせて綿を入れ、クッションにしたものです。
言葉で言うと簡単そうですが、なかなか大変です。
私は昨日は見ていませんが、導入がかなり良かったようで、子どもたちが最後まで精力的に頑張っていました。
色塗りや飾り付けなどは昨日していたようで、今日の作業は主に縫う作業でした。
小学校4年生の子も居て、まだ家庭科で裁縫を習っていないのに手縫いをしてもらいました。
しかも布が絵具で色を塗っている為に硬くなっており、なかなか針が通らなくて大変でした。
でも、塗ってひっくり返して綿を詰めて仕上げると、とても素敵なクッションが出来ていて、子どもたちも凄く喜んでいました。
色も綺麗で、形も面白くて、良いものだと思いました。
私は大したことはしていませんが、そういう子どもの姿を見ることが出来て、良かったです。
材料は少し貰って帰ってきたので、作りたいなぁと思います。
イルカさんが作りたいです。
一応裁縫はそれなりに出来るつもりなので、近いうちにやりたいですね~。
絵具はアクリルガッシュとかでも良いのかしら。
空色に染めたいですね。
夢は膨らみますが、実行するかが心配です。(笑)
それでは、この辺で。
Comment
Comment_form